こんにちは!サンワーク本店です。
暑い季節、現場作業や屋外での活動に欠かせないのが「空調服」。
しかし、長袖・半袖・ベストなど種類が豊富で、「どれが一番涼しいの?」と悩む方も多いのではないのでしょうか?今回は実際に各タイプを着用し、涼しさを比較検証してみました!種類が違うことで涼しさに違いはあるのかタイプ別の特徴を解説します。
涼しさを比較するための検証内容
室内編
- ふくらみ具合など見た目の特徴
- 風が来る範囲(何もしていない時)
- 風が来る範囲(脇をしめたり、腕を動かした時)
- 風通し(空気の抜け感)
室内では、種類ごとの特徴を調べました。
室外編
- 何もせず立っている時の涼しさ
- 動いている時の涼しさ
外では、着用シーンを想定して涼しさの違いについて調べました。
天気は晴れで気温は約30℃ありました。風が吹いていたので、体感的には涼しかったです。
備考
服装:長袖コンプレッション+空調服
デバイス:(株)空調服の物を使用
半袖ブルゾン(V771)は「快適ウェア」の物を使用し、
条件を揃えるためデバイスは「(株)空調服」で検証を行いました。
果たして結果は・・・?
長袖ブルゾンで検証
最初は長袖ブルゾンからです!
検証には下記商品を使用しました。
品番:74050
室内編
1.ふくらみ具合など見た目の特徴
ウェア内の全体に風が届いているのが分かります。
2.風が来る範囲(何もしていない時)
腕・首・背中・胸・腹回りに風が来ていました。
長袖は範囲が広いので腕部分の風は感じにくかったですが、充分涼しかったです!
3.風が来る範囲(脇をしめたり、腕を動かした時)
脇をしめると腕には風が来なかったです。腕を動かしても範囲に変化はありませんでした。ふくらみがあっても、腕は動かしやすかったです。
4.風通し(空気の抜け感)
首と袖口から空気が抜けていきました。
袖口のボタンを閉めると、そこから抜ける量が減りました。その分、首から抜ける量が増えました。
室外編
1.何もせず立っている時の涼しさ
袖がある分若干ムレました。外の風も感じにくかったです。
2.動いている時の涼しさ
空調服を着ていない時よりは快適でしたが、外が暑いので涼しさはあまり感じませんでした。
長袖のおすすめポイント
・長袖タイプは日焼け対策を重視する方に最適。
・涼しさよりも保護性能を重視するシーンで◎。
半袖ブルゾンで検証
続いては半袖です!
検証には下記の商品を使用しました。
品番:V771
室内編
1.ふくらみ具合など見た目の特徴




ふくらみは袖以外は長袖と差はありません。
2.風が来る範囲(何もしていない時)
二の腕・首・背中・胸・腹回りに風が来ていました。
3.風が来る範囲(脇をしめたり、腕を動かした時)
腕を動かしても範囲に変化はありませんでした。
腕の広げ方によっては、手首まで風が届きました。
4.風通し(空気の抜け感)
首と袖口から空気が抜けていきました。
室外編
1.何もせず立っている時の涼しさ
風があると腕に当たって涼しかったです。
ファンから送られてくる風はあまり涼しく感じられませんでした。
2.動いている時の涼しさ
長袖と違い、袖の生地がないので直接日光が当たる分、暑かったです。
半袖のおすすめポイント
・ムレを抑えたい方におすすめ!
・ベストよりもカジュアル感が少ない商品が多いので、服装が厳しい職場の方でも着用できます。
・紫外線対策もほどほどにしたい方。
ベストで検証
最後はベストです!
下記商品で検証しました。
品番:74060
室内編
1.ふくらみ具合など見た目の特徴
前後で見ると違いはあまり感じられませんが、横で見るとしっかり風が届いているのが分かります。
2.風が来る範囲(何もしていない時)
首・背中・胸・腹回りに風が来ていました。他2つと違って腕には風が届いていません。
3.風が来る範囲(脇をしめたり、腕を動かした時)
特に変化はありませんでした。袖がないため影響が無かったと思われます。
4.風通し(空気の抜け感)
首から空気が抜けていきました。
抜ける場所が1ヶ所しかないと、抜ける量が多くて首がとても涼しかったです。
脇のすきまから少し風を感じました。
室外編
1.何もせず立っている時の涼しさ
腕全体に外の風が当たって涼しかったです。
2.動いている時の涼しさ
半袖と同じで袖がない分、腕が暑かったです。
ベストのおすすめポイント
・作業効率重視派におすすめ!ただし、腕の露出に注意。
※現場によっては安全性の面で着用できない場合があります。
着た時の温度の違い
着る前と着た時の温度の違いを調べました。
非接触型の温度計を使用しました。
コンプレッションの上から表面温度を計測しています。
※正確性に劣るので、あくまでも参考程度にご覧ください。
室内で計測した結果です。
青くなっているのが、空調服を着てから温度が下がったものになります。
風を取り込む背中や、空気が抜けていく首裏は他よりも低いのが分かります。
開けた時:顔の方まで風が届いて涼しかった
閉めた時:開けている時よりも風の回りが良かった
まとめ
今回の比較では、どのタイプも涼しさは一定レベル以上で優秀でしたが、
実際に着用して検証した結果、涼しさに若干の違いがあることがわかりました。
🏆 弊社検証による「涼しさランキング」
順位 | タイプ | 理由・特徴 |
---|---|---|
🥇 1位 | 半袖ブルゾン | 袖から風が抜けやすく、腕までしっかり風が届く。ムレも少なく快適さNo.1。 |
🥈 2位 | 長袖ブルゾン | 風が上半身全体に広がり、日焼け対策もできる。涼しさと保護力のバランスが◎。 |
🥉 3位 | ベスト | 首回りは最も涼しく感じたが、腕に風が届かず、日差しの影響を受けやすい。 |
涼しさ重視で選ぶなら半袖タイプが一番おすすめ!
ただし、作業環境や日差し対策、動きやすさなども重要な選定ポイントになります。
☑ タイプ別おすすめ
タイプ | 特徴 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
長袖 | 日焼け防止/全体に風が届く | UV対策したい/屋外作業多め |
半袖 | 風抜けが良くて爽快 | 涼しさ重視/快適に動きたい人 |
ベスト | 軽量・動きやすい | 室内や軽作業/涼しさと機動力を両立したい人 |
🔍 さらに涼しく!アイスベストとの併用もおすすめ
炎天下での作業には、空調服+アイスベストの併用が最強!
空調服の効果をさらに引き出します。