サンワーク本店では裾上げ加工を無料で行っています。
一枚から何枚でも料金は変わりません!
今回は裾上げ加工の注文の流れを説明していきます。
加工ができるか確認
まず一番最初にしていただきたいのが、加工ができるかの確認です。
商品ページの下の方に製品加工ができるかの一覧があります。
そこで裾上げ加工に×マークが無ければ、加工ができます。

裾上げ加工
裾上げ加工
裾上げ加工ができないパンツは裾部分にファスナーが付いていたり、レインパンツのようなシャカシャカした素材や、防寒のために中がフリース素材になっている商品があります。
注文する場所
加工可能か確認の仕方は分かりましたか?
続いては注文する場所の説明です。
注文するページがあるので、そこへ商品ページから移動します。
先ほどの製品加工一覧の■■詳細■■をクリックする方法と
サンワーク本店のホームページの左端に表示されている加工サービスからズボン裾直しをクリックする方法があります。
そうするとこちらに移動するので、そこから注文します。
一番下に注文欄があるので、股下サイズと個数を選んでカートに入れたらOKです。
注文の注意点
加工の注文欄に到達するまでにたくさんの注意点がありましたね。
その中から一部抜粋して、特に注意していただきたい点を紹介します。
- 股下サイズについて
下の図にあるようにズボンの股部分付け根中心から裾までの長さが股下サイズになります。
注文する股下サイズによっては裾上げ加工が必要ない場合があるので、商品ページでサイズ表の股下サイズを確認してください。
- 加工が複数の時
備考欄はご注文手続きの一番下にあるので、そこに詳しい加工内容の記入をお願いします。
加工した商品の返品・交換はできないので、股下サイズや枚数など間違いがないよう、よく確認してからご注文お願いします。
まとめ
裾上げ加工の流れや注意点は分かりましたか?
加工は作業に時間がかかるので指定日時は余裕を持って指定していただけると嬉しいです。
またサンワーク本店ではネーム加工も規定内なら無料で行っています!
※パンツへのネーム加工はできません。
ぜひチェックしてみてください!