こんにちは!サンワーク本店です!
いよいよ本格的に暑くなってくる時期がやってきます😫
皆さんは「空調付きウェア」の準備は進んでいますか?
去年のファン、まだ元気に動いてるけど
「服だけ新調したいな~」
「他のメーカーの服も気になるけど、ファンって合うのかな~?」
という方も多いのでは?そんな時に気になるのが
他メーカーのウェアに、手持ちのファンって取り付けられるの?
ということで今回は、2025年モデルの主要メーカーのファン直径と、服側の穴のサイズを実際に計測してみました!
メーカーをまたいで使い回しができるのか? 互換性はあるのか?
知らべましたのでご紹介したいと思います‼
※今回のデータは、実際に弊社スタッフが測ったサイズになります。
互換性を保証するものではございません。予めご了承ください。
空調付きウェアって?
「そんなのもう知ってるよ~」という方も多いと思いますが、念のため簡単に😉
空調付きウェアとは、服に内蔵されたファンで外気を取り入れ、服の中を風が循環して体温上昇を抑えてくれるアイテムです!
夏の作業現場ではもはや必須アイテムになってきましたよね。
ファンとバッテリーは別売りで、服本体とは別々に販売されていることが多く、使い回しや組み合わせができるのも魅力なんです。
各メーカーのサイズは?
まずはそれぞれのファンのサイズ、服(ウェア)の穴のサイズをまとめましたのでご覧ください!
弊社で取扱いのある5メーカーを計測しました👍
- バートル(AIRCRAFT)
- 村上被服(HOOH)
- クロダルマ(AIRSENSOR1)
- 空調服®
- 空調風神服®

※今回のデータは、実際に弊社スタッフが測ったサイズです。
多少の誤差はありますので参考程度にしてください。
今回、各メーカーのファンとウェアの穴のサイズを弊社で実測したところ、ファンの直径は約8.8〜8.9cm、ウェアの穴は8.6〜9.0cmと、おおよそ9cmで大きな差は見られませんでした。ただ、サイズが近いとはいえ、取り付け構造はミリ単位でのフィット感が求められるため、わずかな差が互換性に影響を与える可能性があるとも考えられます。
実際の装着可否については、各メーカーの対応表や互換情報を確認のうえでの判断がおすすめです。
そしてこちらが、互換性を一覧にした表になります。
◎(差0.0cm)
〇(差0.1cm)
△(差0.2cm)
×(差0.3cm)
村上被服(HOOH)のウェアの穴サイズが、他メーカーと比べてやや小さめ(約8.6cm)に設計されており、サイズの差によってはファンの取り付けに苦戦するケースも考えられます。取り付けの際に無理をすると、生地やファンの枠に負荷がかかる可能性があるため、慎重な確認が必要です😫
一方で、空調服®、クロダルマ(AIRSENSOR-1)、空調風神服®の組み合わせは、他メーカーと比較的互換性が高く、〇や△が多いのも印象的です。
実際、互換性チャートを見ても、村上被服のウェアに他社ファンを取り付けるのは“×”判定が多く、要注意です。
空調付きウェアのファンは、ウェアの穴に差し込み、裏側からリングでしっかり固定する仕組みが一般的です。このため、ファンの外枠とウェアの穴はミリ単位でのサイズ調整がされています。こうした細かなサイズ差が、空調付きウェアの互換性や使いやすさに大きく影響するポイントです。
バッテリーについて
空調ウェアを毎年使っている方の中には、「ファンやウェアはそのままで、バッテリーだけ買い替えたい」「去年のバッテリー、まだ使える?」という疑問をお持ちの方も多いはず。
出力電圧が合っているか(例:20V専用 → 18V対応ファンには使えない)
端子の形状が一致するか
メーカーが「対応モデル」として案内しているか
バッテリーだけ新しくしても、対応していないファンを使えば性能が出なかったり、最悪の場合は故障の原因になることもあります😖購入前に、メーカーの対応表や説明書を必ず確認するようにしましょう!
まとめ
今回の内容は、気になっていた方も多いポイントだったのではないでしょうか。メーカーをまたいでの組み合わせは、情報が少なくて分かりづらいですよね😅
サイズが近くても、実際には合わないこともあるため注意が必要です👀
今回の測定は2025年春夏モデルをもとにしていますが、年式によってサイズが微妙に変わることもあります。ファンやウェアを買い替える際は、お手持ちのサイズを一度測ってから選ぶのをおすすめします!
それではまた次の記事でお会いしましょう✨